人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
「日本はなぜ中国の強大化を受け入れられないか?」
米国雑誌「日本はなぜ中国の強大化を受け入れられないか?」

  米オンラインマガジン『グローバリスト』は、「中国と日本:世界的競争」というテーマの文章を掲載した。以下はその文章より。

  現代の日本人は祖先と違い、中国人を重んじない。日本は依然として優越感に浸っており、こうした自負により、多くの日本人は中国の科学、技術、社会組織、礼儀は日本と比べ物にならないと考えている。

  日本人が中国を軽視するのは、これらの面において日本が優位性を持っているからではないかと見られている。面白いのは西側諸国が数十年前に日本が競争優位を勝ち取ったことを説明する際に よく使用した「劣悪な質、安価な労働力の優位性にのみ頼り、革新に欠け技術の権利を侵害する」というフレーズを、今度は日本が中国に対して使っていることだ。

  日本の民族的思考が大きな変化を遂げなければ、中国に経済開放を迫られることに不快感を感じることになるだろう。穏和派の人がばつが悪いと感じたり、強引派の民族主義者が羞恥を感じることもあるだろう。

  確かに日本は過去、外国人が押し付けた二度の開放にうまく順応した。一度目は米国艦隊が1853年に東京湾に侵入した時であり、日本はこの「野蛮人」を撃退できず、日本は現代化の重要性を認識し、驚異的な速度で封建社会から世界の強国となった。二度目の開放を迫られたのは広島と長崎で多くの人が死傷した後であり、開放の速度は速く、範囲も広かった。

  天皇がラジオを通じ驚くべき敗戦宣言をし、全人類はマッカーサーが日本の領土を踏んだことを耳にした。日本には革新、企業家精神、管理、民主体制に富んだ創造性の新方法が訪れた。これらが日本の急速な経済成長を作り出したのである。

  日本は過去に開放を迫られて以来、大きな成功を収め前進している。日本人は彼らの階級制度の価値観を以って過去二度の開放を解釈している。西側の強国が統制し、自らより聡明であれば、自然とその国々に対し敬意を示すという結論だ。

  比較してみると、中国に開放を迫られることについては非常に大きな違いがあることがわかる。中国は日本が侵略したことがあり殖民地としたことのある国だが、これは日本自身の改革と経済進歩の促進作用となるだろう。

  現在の歴史上では、未だ植民地だった国による挑戦はなく、以前の支配者を脅かす例もない。インドネシアはオランダに大きな衝撃を与えたりはせず、小さな衝撃でさえも与えていない。ベルギーに対するザイール、スペインに対するアルゼンチンも同様である。

  「役割」の入れ替えは心理上の「増幅器」となり、日本の心理的な傷は深まり、二度にわたって米国が日本にもたらした衝撃よりもっと多くの学術上の解釈が必要となるだろう。

  中国は「経済」で、日本自身の重商主義ゲームの中で日本を打ち負かすことになる。ペリーとマッカーサーが経済手段や法制の強化で日本の改革を押し進めなかったのと同じである。(情報提供:チャイナネット)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0602&f=business_0602_015.shtml


何度読んでも何を言っているのか理解できない

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2009-06-02 21:40 | 中国
    << 「上程11年、もう待てぬ」 参... 小沢は9条教にも嫌われてるのな >>