人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
共産党員はそんなに増えているのか?
朝日新聞「共産党員増加めぐる記事」でおわび、記述削除

朝日新聞社は、共産党員の増加を取り上げた「ルポにっぽん」(2009年1月11日付)の記事について、事実でない部分があったとして、09年4月25日付の紙面で「おわび」を掲載し、同社のウェブサイトなどに掲載されている記事の一部を削除した。

「おわび」によると、記事の中で、奈良県川上村の元森林組合長(85)が民主党と共産党との「選挙協力」を「主導している」とあるのは事実ではなく、元森林組合長や関係者におわびする、としている。

問題になったのは、「ルポにっぽん 解雇…そこに共産党」と題された記事のなかの、元組合長が次期総選挙で「選挙区は民主、比例は共産」という「選挙協力」を主導しているという記述。元組合長は「記事に書かれているようなことは言っていない。共産党を支持しているかのような誤解を受けた」と主張していた。

元組合長から人権救済の申し立てを受け、朝日新聞社の「報道と人権委員会」は24日、ヒアリング調査にもとづく見解を明らかにした。同委員会は、「選挙区は民主、比例は共産」とは「個人的な票のやりとりのことで、組織的な協力の話ではなかった」と認定、記述の一部は「事実として認めることができなかった」などとして、朝日新聞社に対応を求めた。

これを受けて、同社は25日付の紙面に「おわび」を掲載。ウェブサイトなどに掲載されている記事のうち、関係する記述を削除した。

「報道と人権委員会」は、朝日新聞と朝日新聞出版の取材・報道による人権侵害などをめぐる紛争の解決を図るための第三者機関で、委員は本林徹・元日弁連会長、長谷部恭男・東大大学院教授、藤田博司・元共同通信論説副委員長の3人。


それより気になるのは、このご時世に本当に共産党員が増えているのかという事。
だってねえ。
党費払ってまで入党したいですか?

 第四十六条 党費は、実収入の一パーセントとする。
 党費は、月別、または一定期間分の前納で納入する。
 失業している党員、高齢または病気によって扶養をうけている党員など生活の困窮している党員の党費は、軽減し、または免除することができる。
http://www.jcp.or.jp/jcp/Kiyaku/index.html

失業者は免除という事だけれど、就職先が見つかったら前払いで払わなければいけないようだし、収入の1%って困窮している人ほどキツイとおもう。
多分他にも赤旗とか定期購読させられるんだろうし、お金出してまで支えたい党かというと疑問。
本当に増えてるのかなあ。

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2009-04-25 14:49 | マスコミ
    << 起こるか?パンデミック 日本列島は誰のもの? >>