人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
アキヒロくんは頑張ってます
危機のはざまで:李明博大統領の1年/上(その1) 経済、広がる失望
 ◇「747政策」絵に描いた餅に

 東京都練馬区のアパートに暮らす韓国人女性、全賢貞(チョンヒョンジョン)さん(24)は最近、アルバイトの掛け持ちを始めた。昨年7月、就労が可能なワーキングホリデー・ビザで来日したが「予想をはるかに超えるウォン安」(全さん)が進むためだ。

 ソウルの専門学校で日本語を学んだ全さんは07年末、「語学を生かせる仕事に就きたい」と勤め先を退職。だが、国内は就職難で新たな仕事が見つからないこともあり、日本行きを決めた。

 来日を果たしたものの、李政権誕生直前の昨年2月20日、100円=878ウォンだったレートが1年後の今、ウォンは半分の価値しかない。手持ちの自国通貨は急落し、複数のバイト先を回るわけだ。

 ソウル中心部にある日本大使館領事部は今月2~6日、若者らでごった返した。今年第1期の同ビザ申請者はソウルだけで約3000人に達し、過去最高。だが、日本でも全さんのような厳しい生活が待つ。

 韓国統計庁によると、1月の失業率は全体で3・6%。特に15~29歳は8・2%と深刻で1年前に比べ1・1ポイント悪化した。07年末の大統領選で李氏は幅広く票を集め、10年ぶりに保守政権奪還を果たした。公約は「747政策」。「年平均7%の経済成長を続け、10年以内に1人当たり国民所得4万ドルを達成し、国内総生産で世界トップ7に入る」約束だった。

 だが、ウォン安に不動産バブル崩壊などが加わり、経済危機の渦が広がる。今年の経済成長率はマイナス2%前後になると予想される。

 大韓生命経済研究院の崔聖煥(チェソンファン)常務は「97年のアジア通貨危機以降も輸出はよかったが、今回は違う。内需も不振だ」と指摘する。

 21日、李大統領はテレビ番組で「一にも二にも、そして三にも『働き口』を確保する」と、雇用対策に全力を傾けると強調した。しかし、ソウルの女子大を卒業したばかりのハ・ナレさん(23)は「世界的不況とはいえ、大統領に失望した」と不満を口にする。ハさんも就職先は未定だ。

 李政権浮揚の成否は「経済」に尽きる。財界出身大統領の手腕への国民の期待は1年の歳月とともに、しぼみ始めた。

     ◇

 韓国の李明博(イミョンバク)大統領は25日、就任から1年を迎える。「国家のCEO(最高経営責任者)になる」と華々しく登場したが、荒波の中で苦しい政権運営が続く。

http://mainichi.jp/select/world/news/20090224ddm007030062000c.html

危機のはざまで:李明博大統領の1年/上(その2止) 正念場の李明博政権
 ◇内憂外患に薄氷の運営

 ソウル市内では連日、李明博(イミョンバク)政権に反対する小規模な集会が続く。下火になっていた政府批判の再燃は1月に再開発地区のビルで起きた火災がきっかけだ。立ち退きに反対し、ビルに立てこもった市民を警察が排除しようとした際に出火し、6人が死亡した。

 野党の一部が集会に合流し、火災の真相究明要求に加え、国会で与野党が対立する法案についても政府を非難する。

 今月中旬、ソウル警察のトップが責任を取り、内定していた国家警察の長官職を辞退した上、辞職した。青瓦台(大統領府)や政府が事態の早期収拾を目指した背景には、米国産牛肉輸入再開を契機に起きた反政府デモの苦い記憶があった。

 李明博大統領は米国産牛肉輸入に対するデモがピークの際、「国民と歴史の前に、おごりがなかったかを顧みながら、もっと姿勢を低くし、国民に仕える」と反省。いったんは全閣僚が辞表を提出する事態にもなった。

 当時より経済情勢がさらに深刻化しているだけに、政府が対応を一歩間違えれば、同様のことはいつでも起こりうる。

 昨年4月の総選挙で、李大統領の与党ハンナラ党は過半数を確保し勝利した。ただ、党内は系列議員の公認をめぐって対立した朴槿恵(パククンヘ)氏との関係はいまだ修復されていない。党内の「親李派」と「親朴派」の権力争いが激化する可能性がある。

 また、昨年末には韓米自由貿易協定批准同意案をハンナラ党が委員会に単独上程したのを機に、与野党の対立が激化。最大野党・民主党が本会議場などを占拠し、国会が空転した。今後も与野党の対立は続きそうだ。

 一方、内政の苦境を見透かすようにこの1年、北朝鮮は李大統領に強硬な姿勢を示してきた。1月には「すべての南北合意」の無効を宣言し、双方による交戦の危険性も高まっている。突発事態が発生すれば、社会やただでさえ苦しい経済に悪影響を与えかねない。

 李大統領は北朝鮮には厳しい態度で臨む方針を貫いている。こうした姿勢を日米両国は支持しているが、国内では野党だけではなく、与党内からも「国家としての主体性がない」との批判も一部で上がる。

 来年6月には統一地方選を控える。昨年の反政府デモ時に20%前後にまで急落した支持率は、やや上向いたとはいえ、まだ30%台にとどまる。今年1年が李大統領にとって正念場といえるだろう。
http://mainichi.jp/select/world/news/20090224ddm007030058000c.html


だれがやっても、大変だろうと思う

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2009-02-24 20:44 | 韓国政治
    << 今日のウォン 今日の韓国経済 >>