人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
なんだかなあ…
<松岡農相>議員宿舎で首つり 遺書見つかる

 28日午後0時半ごろ、東京都港区赤坂2の衆院赤坂議員宿舎1102号の自室で、松岡利勝農相(62)が首をつっているのを秘書らが見つけ119番した。救急隊員が駆けつけたが心肺停止状態で、慶応大病院(新宿区)に搬送されたが、同日午後2時に死亡が確認された。室内から遺書が見つかっており、警視庁赤坂署は自殺とみて関係者から事情を聴いている。松岡農相は事務所の政治資金問題や官製談合事件で告発された「緑資源機構」の関連団体からの献金問題で野党から追及され、世論からも批判を浴びていた。

 調べによると、松岡農相は高さが2メートル超のリビングのドアの上部に布製のひもをかけ、パジャマ姿で首をつっていた。死因は窒息死だった。同署員が到着した際にはひもが切られ、松岡農相は床に下ろされていた。

 同署などによると、松岡農相は同日午前11時に外出する予定だった。正午を過ぎても姿を見せなかったため、秘書と警視庁の警護官(SP)が室内に入ろうとしたが、玄関が施錠されていた。別の秘書が取りに行った合鍵を使って午後0時20分ごろ室内に入り、首をつっている松岡農相を発見した。午前10時ごろ、秘書が室内で話をしており、松岡農相はその後に自殺したとみられる。

 同病院によると、午後0時42分に救急隊が現場に到着した際には既に心肺停止状態だった。心臓マッサージや人工呼吸をしながら救急車で搬送、同病院救急部で蘇生術を継続したが、午後2時に死亡が確認された。

 農林水産省によると、松岡農相はこの日、午後1時40分から国会内で開かれる参院決算委員会に出席する予定だった。午前中に省内で同省幹部と事前の打ち合わせをするはずだったが、姿を見せなかったという。

 松岡農相は自らの資金管理団体の光熱水費を巡る不明朗な処理で世論の批判を受け、野党から追及されていた。官製談合で刑事事件に発展した農水省所管の独立行政法人・緑資源機構の関連団体から献金を受けていたことも発覚。自民党内からも辞任を求める声が出ていた。

 松岡農相は衆院熊本3区選出。90年に衆院選に立候補し初当選。05年に6選を果たし、昨年9月の安倍内閣発足時に農相に就任した。【佐々木洋、苅田伸宏、鳴海崇】


死ぬほどの事じゃないのになあ…。

とりあえず、これ洒落じゃなくなったね。

政治とカネ―踏みにじられた倫理綱領

 「われわれは、政治倫理に反する事実があるとの疑惑をもたれた場合には、みずから真摯(しんし)な態度をもって疑惑を解明し、その責任を明らかにするよう努めなければならない」

 国会で議決された政治倫理綱領の一節である。田中元首相が有罪判決を受けたロッキード事件を受けて、85年につくられた。政治への国民の信頼を取り戻すため、倫理問題をめぐる政治家の説明責任を明確にした。国会規則と同様の拘束力を持つとされている。

 当時、松岡農水相と安倍首相はまだ国会議員になっていない。だからこの規定は知らぬ、とはいかない。

 衆院予算委員会で政治資金問題に関する集中審議が行われた。最大の焦点は松岡氏の「ナントカ還元水」疑惑だった。

 家賃も電気代もタダの議員会館に事務所を置きながら、なぜ数千万円もの事務所費や光熱水費を政治資金の収支報告書に計上したのか。野党の質問に対し、松岡氏は「法律に定められた通り処理している」と言い続けた。

 そんな松岡氏を、ひたすら首相がかばったのもこれまで通りだった。

 民主党の岡田克也元代表に「首相は松岡氏が説明責任を果たしていると思うか」と何度も迫られたが、「法律の求めに従って説明を果たしたと私は理解している」と繰り返すばかりだった。

 こうした態度は、明らかに政治倫理綱領を踏みにじるものだ。

 集中審議で首相は、民主党の小沢代表の秘書寮の建設費問題を指摘した。国民の疑惑を招いているのは松岡氏だけじゃない、と言いたかったようだ。

 だが、少なくとも小沢氏は自ら進んで関係書類や領収書を記者団に公開し、説明責任を果たそうとした。なお疑問が残るというのなら、さらに追及すればいい。ただ、小沢氏は政治倫理綱領の精神に沿って行動したとはいえる。松岡氏の態度とはそこが大きく違うのだ。

 首相は、資金管理団体の1件5万円以上の経常経費について領収書の添付を義務づけるよう、今国会で政治資金規正法を改正すると強調し、こう述べた。

 「これからやるべきことは指摘、批判にこたえて法律を整えていくことだ。それが責任の果たし方なのではないか」

 首相はまだ問題の核心が分かっていないようだ。「やるべきこと」は最初からはっきりしているではないか。松岡氏の首に縄をつけてでもきちんと説明させることなのだ。

 国民が望んでいるのは、松岡氏の事務所費や光熱水費がまっとうな内容だったのかどうかの説明だ。そこをほおかぶりしたまま、法律を改正しますというのは問題のすりかえである。

 「ざる法」と呼ばれる規正法の改正は必要だ。だが、たとえ法改正が実現したとしても、国民への説明責任から逃げ続け、国会の政治倫理綱領を踏みにじった事実は消えない。
http://www.asahi.com/paper/editorial20070524.html


Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2007-05-28 21:34 | 政治
    << 黄砂は日本にも責任が 山口母子殺害事件 21人の弁護団 >>