|
なぜ海外では韓国のテレビが放映されないのか(上)
韓国からアジアを中心に海外へ旅行する人の数が増えている中、韓国からの旅行者たちが海外でしばしば感じる疑問の1つが、「(イギリスの)BBCや(米国の)CNNは映るのに、韓国のテレビはなぜ映らないのか」ということだ。
最近ではブームが去ったといわれるが、アジアの主な国々で「韓流ブーム」に火が付きはじめてから10年余りが経過したことを考えれば、これは不思議なことだ。だが、専門家らは「『宮廷女官チャングムの誓い』などの人気番組を輸出することと、韓国で編成されるテレビチャンネルを海外で視聴できるようにすることは全く次元が違う問題だ」と指摘している。個々の番組が人気を得ることは容易であっても、韓国のテレビチャンネル自体の海外での需要を増やすことはそう容易ではないというわけだ。
◆『冬ソナ』旋風の日本、英語放送には冷淡
KBSで放映された『冬のソナタ』は、日本で「ヨン様」ブームを巻き起こし、空前のヒットを飛ばした。これによって韓国のテレビ番組に対する関心も高まった。だが一方で、1998年から海外での放送を始めた「アリランテレビ」は、日本のケーブルテレビ市場への進出はまだ果たせていない。
2006年4月に日本へ進出した「KBSワールド」は、日本市場をターゲットにした番組を別途に編成し、全ての番組に100%日本語の字幕を入れるという形を取り、同年9月には日本最大のケーブルテレビ事業者(MSO=統括運営会社)である「ジュピターテレコム」(J:COM=ジェイコム)に参入した。KBSワールドは基本料金を支払うだけで複数のチャンネルを視聴できる「ベーシックチャンネル」(ジェイコムの場合、基本料金は月5200円)の1 つに組み込まれ、これによって90万世帯の視聴者を獲得した。
これに対し、アリランテレビの関係者は「アリランテレビは100%英語で放送しているため、ドラマなどの“韓流”番組があるにもかかわらず、英語の使用人口が極端に少ない日本ではそっぽを向かれている」と話している。
◆規制の敷居が依然高い中国
中国は昨年、韓国のテレビ番組を4,159編(752万8000ドル=約8億9200万円相当)購入し、韓国の映画・ドラマなどの輸出先としては日本、台湾に次いで3番目となっている。だが中国は未だ、外国のテレビチャンネルの進出を原則として禁止しており、3つ星クラス以上のホテルや外国人居住地域のみ限定的に衛星放送(シノサット)を通じた放送を許可している現状だ。
上海の外国人居住地域や主なホテルでは、CNN・NHK・BBCをはじめとした米国・日本・イギリスの約30のテレビチャンネルを視聴できるが、韓国のアリランテレビやKBSワールドはまだ進出を果たしていない。
KBSワールドの関係者は「中国はテレビチャンネルの“互恵的な相互進出”という政策を堅持している。KBSワールドが中国に進出する条件として、中国の英語放送チャンネル“CCTV9”の韓国進出をKBSが代行するよう求めており、まだ交渉が進められている段階だ」と説明している。
http://www.chosunonline.com/article/20070406000043
なぜ海外では韓国のテレビが放映されないのか(下)
◆KBSワールドとアリランテレビが競合するフィリピン・香港
フィリピンと香港では、KBSワールドは05年から英語の字幕を入れ、現地人向けの放送を始めたが、これによって既に進出していたアリランテレビと競合する様相も呈している。昨年9月、KBSワールドがフィリピン最大のケーブルテレビ局「セントラル・ケーブルテレビ」のベーシックチャンネル(加入者107万世帯)への進出を果たし、一方でアリランテレビはプレミアムチャンネル(個別に追加料金を払って視聴できるチャンネル)に追いやられた。香港でもまた同じ状況が展開されている。
プレミアムチャンネルを視聴するためには、約5ドル(約592円)から10ドル(1185円)の追加料金を払わなければならないため、プレミアムチャンネルになれば視聴者数は激減することになる。
アリランテレビ側では「地域限定の小規模なケーブルテレビ局のベーシックチャンネルに入ることで視聴者数を取り戻したが、同じ韓国の海外向け放送局同士で、同じケーブルテレビ局を相手に競争を繰り広げることは問題だ」と話している。
◆「眠れる獅子」NHK、海外向け放送に本腰
日本の外務省が昨年1月に行った調査結果によると、アジア・南北アメリカ・欧州の主要国114カ国のうち、CNNは113カ国、BBCは111カ国、CCTV9は78カ国、アリランテレビは63カ国において一般世帯での視聴が可能だが、これに対しNHKを視聴できる国は12カ国にとどまっている。 NHKはこの調査結果を受けて奮起し、これまで日本語放送が中心だった海外向け放送のメイン言語を英語に切り替え、日本国内の視聴者を対象とした番組に英語の字幕を入れる形ではなく、初めから海外の視聴者を対象にした番組を制作するという方針に転換したのだ。これまで中国のCCTV9や韓国のアリランテレビに比べ、海外向け放送に消極的だった「眠れる獅子」NHKが、本格的な海外向け放送に向けて乗り出したというわけだ。
こうしたNHKの攻勢は、100%英語による放送という長所を持ちながらも「韓流」の番組が乏しいアリランテレビ、全体の60%の番組に英語の字幕を挿入しているKBSワールドの双方にとって脅威となり得る。
放送委員会研究センターのイ・ウンミ研究員は「海外向け放送の事業主体がアリランテレビとKBSワールドに二分されている現状では、両事業者の競争で資源の浪費を招き得るという点が、これまでにもたびたび指摘されてきた。KBSワールドとアリランテレビの役割分担を図ることが急務だ」と指摘している。
http://www.chosunonline.com/article/20070406000044
つまらないから。
麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止
麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止
麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止
sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ
竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
|