2007/02/18 (日) バカを晒します(笑)
0時24分に、埼玉県草加市のバカから、「おまえ、民主の手先か最近投稿に偏りがありすぎるぞ。」という、幼稚園レベルの嫌がらせメールがきました(笑)
メールアドレスにはデタラメなドコモのアドレスが記入されていましたが、調べてみたら、自宅のパソコンからのアクセスでした。
皆さん、この最悪なホスト名を笑ってやってください♪
REMOTE_ADDR :XX.187.73.115
REMOTE_HOST :p2115-iXX11souka.saitama.ocn.ne.jp
HTTP_USER_AGENT:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ちなみに、プロバイダ制限法に基づき、このバカの住所、氏名の開示をサーバーに要求しましたので、分かり次第、このバカに対して、法的措置を取り、200万円のcを請求しますので、皆さん、お楽しみに♪
今月から、インターネットにおける個人情報開示の法律が変わったので、匿名掲示板などで、あたしのことを誹謗中傷してる人などに対しても、ソッコーで情報開示を要求して告訴できることになったのですが、そこまでやってるヒマもないので、しばらくの間は、嫌がらせのメールを送って来た相手だけ、法的措置を取らせていただきます。
そして、1ヶ月から2ヶ月ほどの猶予期間が過ぎたら、匿名掲示板や個人のブログなどで、あたしのことを名指しで誹謗中傷している人たちのことも、悪質なものから順番に法的措置を取って行きます。
どうせ、自民党の工作員か、ナンミョーの洗脳信者か、脳みその足りない右翼か、そのうちのどれかだと思いますが、すべてこの日記で晒して行きますので、皆さん、楽しみにしていてくださいね♪
そんな感じなんで、よろしくです♪
web魚拓
http://megalodon.jp/?url=http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi%3fuser%3d338790%26log%3d20070218&date=20070218102945
プロバイダ制限法に基づいて、
絶対却下されますが。
分かってるのか?きっこは。
>今月から、インターネットにおける個人情報開示の法律が変わったので
変わってません。ガイドラインが出来ただけ。
でもって、プロバイダ制限法ではメールは除外です。ちゃんと読みましょう。
>誹謗中傷
それで何か実害を受けたと証明出来なければ、損害賠償は取れません。
>「おまえ、民主の手先か最近投稿に偏りがありすぎるぞ。」
こんなもの、誹謗中傷(名誉毀損)のうちにも入りません。
以前も書きましたが、
名誉毀損とは
公然と名誉(人に対する社会的評価)を低下させる行為をいいます。
通常HNは架空の人格なので「社会的評価を低下」に当たりませんが、きっこの場合は本を出しているのでPNと言う事で当たるかもしれません。
が、その他の部分があまりにも的外れ。メールを本人に送っても「公然」にはなりません。
今時訴訟が抑止力になるとは思えないが、告訴を持ち出すなら多少でも調べてから口にしろ。