安倍首相のアキレス腱は歴史認識だと見てとった野党は、しきりにここを衝いているが、これは両刃の剣である。安倍政権をゆさぶることができる代わりに、自党のイメージを損なう一面もある
▼戦後六十年も経てまだ歴史認識にこだわっているのは、世界広しといえども日本ぐらいなものだろう。確かに歴史の検証は必要だが、それは歴史家にまかせておけばいい。政治家に、まして戦後生まれの首相に「あの当時のことをどう思うか」と問われても明快に答えられないのは当然
▼そこを狙っての追及だろうが、大事なのは現在と未来であり、過去を有職故実のようにほじくって「反省してないではないか」と責め立てることにどんな意味があるのだろうか。だから野党の戦術は、まるで浅野内匠頭をいびる吉良上野介のように見えて、姑息な印象を与える
▼そもそも歴史認識を持ち出すのは、中国、韓国との関係修復にはまず日本が謝ってみせるべき、というお定まりの思考回路があるからだが、そんな茶坊主的外交はまったく有害無益であることが証明され、小泉政権時代にその転換が図られた。自国の汚点を引っ張り出して外交を不利に導く意味などまったくないのである
▼歴史認識に弱いはずの安倍さんが、就任と同時に中韓と首脳会談をまとめたのは、そんなものを相手は屁にも思っていないという証左である。現実を直視すればそうなる。両国とも日本を必要としており、だからこそ早くよりを戻したいのであって、歴史認識を持ち出したら、小泉さんならずも「それならやめましょう」ということになりかねない。だから相手は迷惑がっているのに、野党やメディアの勝手応援はやまない。歴史認識の前に現実認識が甘いのだ。
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
いつまでも過去に執着するのは時間の無駄でしかないわけで。