人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
香港ディズニーは、もうダメでしょ
香港ディズニーランド、開業1周年の様々な評価

「開業1周年記念の来週火曜日(12日)までに、入場者数目標560万人を達成するのは無理だ」「経営状況は良く、運転資金には余裕がある」――香港ディズニーランドのマネージングディレクター、ビル・アーネスト氏は4日、開業以来の1年間をこう振り返った。

香港ディズニーランドには開業以来トラブルが絶えない。開業当初に予想を下回っていた入場者数は、今年の旧正月になって激増。チケットを持っていても入場できない事態になった。昨年は制服着用の政府係官による園内の食品衛生・品質検査を拒否し、今年は子ども向けのウォーターアトラクション「UFO地帯」から基準値を大幅に超える大腸菌が検出された。敷地面積は他のディズニーランドに到底およばぬ狭さで、待ち時間は10分楽しむために 1時間並ばなければならないほど長い。アトラクションが少ない割にチケットは高く、アイデアは他のディズニーランドの単なる追従。来場者や世論からは批判が相次ぎ、肯定的意見はまれだ。

これとまったく対照をなすのが、30年の歴史を持つ大型海洋テーマパーク「香港海洋公園」だ。長い歴史を持ちながらますます新鮮感を増し、ディズニーランドとの競争があったにも関わらず、今年夏の入場者数は過去最高の100万人を突破した。

こうしたことから、ディズニーランドの位置づけ、経営、将来性に懸念が抱かれている。香港特区政府がディズニーランドの筆頭株主になったことから、建設当初は大きな期待が寄せられ、香港観光業界の発展をけん引するものと期待されていた。業界関係者は、入場者数が目標に達しなかった背景には、マイナス情報が絶えなかったこと、ディズニーブランドの過大評価による影響、旅行会社など関係業者に対する条件や協力の悪さなど、多くの原因があると指摘する。別の評論家は、規模の小ささとアトラクションの少なさに根本原因があるとして、「入場者数が想定を下回る現在ですら待ち時間が長すぎるのだから、今後入場者数が増加すれば、待ち時間はさらに長くなるだろう。すると、ディズニーランドという『楽園』は『苦園』と化し、入場者数はさらに減少するだけだ」と語る。

香港ディズニーランドは2カ月以内に拡張プランを発表し、新アトラクションの建設、スペシャルイベント、既存アトラクションの利用率の向上策などを打ち出す予定だ。特区政府の関係者は「来年は各方面で一層の改善を見たい」としている。

http://j.people.com.cn/2006/09/08/jp20060908_62855.html



中国人には合わなかったという事で。

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2006-09-08 20:42 | 国際
    << 村山談話が諸悪の根源 日本、また中国に無償援助 >>