人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
「富田メモ」の徹底的な検証を!
国学院大学教授 大原康男 「富田メモ」は徹底的な検証が必要だ
 ■昭和天皇のお心を政治利用する愚
 ≪「不快感」の対象は2人≫

 いわゆる「富田メモ」が公表されて二十数日たった今も、各方面にさまざまな波紋が広がっている。このメモ自体の位置づけや史料批判が十分になされないまま、昭和天皇の断片的なお言葉が独り歩きしているという事態の進展に深い危惧の念を覚える。

 しかも、この短い一文について私が怪訝(けげん)に思うのは、仮にここに昭和天皇のお気持ちの一端が伝えられているとしても、ほとんどのメディアがあたかも自明のように、天皇が“A級戦犯”の合祀(ごうし)そのものに「不快感」を抱いておられたと結論づけていることである。

 もしそうであるならば、内外を問わず常に“A級戦犯”の代表として名指しされてきた東條英機元首相をはじめとする軍人の名前がまず出てくるはずである。にもかかわらず、名前が挙げられているのは松岡洋右元外相と白鳥敏夫元駐伊大使という2人の外交官である点に注目したい。

 昭和初期のわが国の外交において、重大な歴史の分岐点となった国際連盟からの脱退と、日独伊三国軍事同盟締結に強く反対されていた昭和天皇には、両方の主導者であった松岡に対する積年のご不満があったに相違ない。さらに松岡との関連で三国同盟に向けて現地で活動していた白鳥の名前が浮かび、この2人の合祀に「不快感」を示されたのではなかったか。

 ≪ご都合主義きわまる朝日≫

 逆に、かの『昭和天皇独白録』でも明らかなように、天皇は東條に対する信頼と同情のお気持ちを隠しておられない。そのほか、A級の合祀者の中には天皇のご意向に沿って開戦回避に最も熱心であり、終戦実現に最も積極的であった東郷茂徳元外相のような人物も含まれている。

 天皇が14人の“戦犯”を一括(くく)りにしてその合祀に「不快感」を抱かれたとはとても思えない。わずか120字ほどの短いメモから「A級戦犯 靖国合祀 昭和天皇が不快感」(メモを公表した日経新聞の見出し)という結論を導くのはいささか短絡に過ぎはしまいか。

 この「結論」によって、昭和天皇が参拝を止められたのは、これまでいわれてきたように、昭和50年に三木武夫首相が私人として参拝したのを機に、天皇のご参拝が公的か私的かが議論になったからではない、と主張する向きがあるが、そんな単純な二者択一の問題ではない。一部の“戦犯”に「不快感」を持たれたことが後に加味されたとしても、当時の激しい国会論議を見れば、参拝中止そのもののきっかけが三木参拝にあったことは十分ありうる。

 一方、このメモを基にして「首相の靖国参拝は控えるべきだ」とか、「分祀論に弾みがつく」などと言い立てる声があちこちから出ているが、こんなことは天皇のお言葉に対する露骨きわまる「政治的利用」にほかならず、厳に戒められねばならないことである。

 とりわけ噴飯ものは朝日新聞の姿勢である。本年1月31日の社説では、麻生太郎外相が靖国参拝問題に関して「天皇の参拝の問題まで持ち出した事実」を取り上げ、「天皇を持ち出す危うさ」と批判しながら、「富田メモ」が公表された翌日である7月21日の社説は「昭和天皇の重い言葉」を大上段に掲げて靖国参拝に反対している。

 自分の意にそぐわない文脈では天皇を持ち出すことに異を唱え、自分の意に適(かな)う文脈では手のひらを返したように天皇を担ぎ出す-ご都合主義もいいところではないか。

 ≪崩れ去った宮内庁のモラル≫

 もうひとつ、宮内官が在職中に職務上の必要性もあって記した備忘録や日記などは、本人が退職すれば処分するというのがかつての宮内官の大切な心得であった。

 「富田メモ」で批判されている松平永芳元宮司も、父である松平慶民元宮内府長官の遺命に従ってその日記を焼却している。この慣行は生前から自らの日記の出版を目論んでいた入江相政元侍従長あたりから崩れてきたと見てよかろう。

 おそらく富田朝彦元長官も公表するつもりは毛頭なく、「AERA」の7月31日号によれば、生前「ぼくが死んだら棺桶に入れて一緒に焼いてもらうつもりだ」と語っていたという。

 しかし、その措置がきちんとなされるよう家族に与えた指示が万全ではなかったため、本人にとっても不本意であるに違いないこのような事態が出来(しゅったい)したのであろう。この責任は決して軽くはあるまい。

 これを機に、宮内官の守秘義務の範囲や期限について改めて検討すべきではないか。

http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm



ムーブ06/8/3 富田メモは世紀の大誤報か!?
http://www.youtube.com/watch?v=Nx8P_RPJtxc

というわけで、

日経新聞「富田メモ」報道に関連する情報開示プロジェクト

こういうことも行われています。

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2006-08-11 19:07 | マスコミ
    << 金子氏、日本はなんて悲しい国な... 総裁選、安部ちゃん有利 >>