人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
対等な日中関係を
杏林大学客員教授・田久保忠衛 首相は堂々と8月15日に靖国参拝を  ■中国が学ぶべきは米英の友好関係
 ≪対等な日中関係を目指せ≫

 小泉純一郎首相にどれだけの外交、防衛に関する見識があるのか、私はときに疑問を感じてきた。しかし、日米同盟への揺るぎない信念、ならびに対中外交では靖国神社参拝の継続の2つは立派だと思う。8月15日の参拝実現は小泉外交の仕上げになる。与野党から流された「アジア外交の失敗」という根拠のない中傷は消え去るに違いない。肩を怒らせる必要は全くないが、日中関係はこれを契機に対等の立場を互いに認め合う時代に入る。

 中国が打ち振る「靖国参拝反対」のタクトに合わせて日本の政治家、財界人、言論人、学者の何人が合唱に加わっただろうか。さすがに外国と組んで小泉首相に歯向かうポーズは恥ずかしいと感じたのか、分祀(ぶんし)や国立追悼施設建設といった「落としどころ」を探ろうとする向きはいまだに少なくない。

 ただし、国民の目はさめている。昨年暮れに内閣府が発表した「外交に関する世論調査」を思い出してほしい。中国に「親しみを感じる」と答えた人は32・4%で過去最低に、「親しみを感じない」は63・4%で最高になった。「関係が良好だと思う」は19・7%、「良好だと思わない」は71・2%だ。反日暴動のあった2005年以降、この傾向は顕著になっており、流れの変わる材料はない。

 ≪元副総裁の“大胆”な発言≫

 この世論調査結果に中国はどう反応したか。中国外務省の秦剛副報道局長は「根本的な原因は日本側が歴史・台湾問題などで誤った言動を続けていることにある」とふてぶてしい論評をした。テレビを通じて多数の日本国民はそれを視聴している。

 数カ月前から中国側は「靖国」を口にするのをさけるなど若干柔軟な姿勢を示し始めたかのように見受けるが、日本国民の不信感は容易に消えないだろう。民主主義国は相手の不誠実に気付くテンポは遅いが、一度抱いた疑いも急速には晴れない。

 日中関係が悪化している中で、いかにも訳知り顔に「危険なのは両国のナショナリズムだ」などと発言する政治家がいる。日本の目の前で北朝鮮が7発のミサイルを連射すれば、常識ある日本人は敵地攻撃能力を持たない防衛体制の欠陥を嘆く。

 率直にそれを指摘した額賀福志郎防衛庁長官や安倍晋三官房長官をこともあろうに外国である米国で、「ナショナリズムに基づく、勇ましいと受け取られる発言が日本の政治家からも相次いでいる」と講演したのは自民党の山崎拓元副総裁だ。山崎氏は首相の参拝に反対しているから、参拝賛成派を危険なナショナリストの集団くらいに思っているのだろう。民意に人一倍敏感なこの政治家にしては大胆な発言だった。

 反日教育とやらでナショナリズムをあおり立て、スポーツの試合での乱暴を許し、大使館や総領事館などの公館を平気で破壊し、日本のれっきとした領土に勝手に上陸してくるようなナショナリズムと「普通の民主主義国」になろうとする法治国家の正当な動きを同じ次元で論じられてはたまらない。

 日本人には国家の観念が崩れ、国旗を掲げない、国歌も斉唱しない惨状を是正しようと、有志の人々が立ち上がってようやく法律ができたばかりではなかったか。イラクに派遣された自衛隊が他から攻撃されても、満足に身を守れない現状を憤る声もわき起こらない国の「ナショナリズム」を危険視するのは中国と日本の一部政治家だろう。

 ≪美辞麗句に終始する日本≫

 国家間の友好はどうしたら実現するのか。経済関係が緊密になる、価値観を共有するなどがあげられる。それとは無関係に「共通の敵」が出現すれば、生存のために国家同士は同盟関係にまで進む。が、日中間に存在するのは経済の利害だけにもかかわらず、「子々孫々までの友好」の美辞だけで、日本がひたすら中国の顔色をうかがう交際が続いてきた。

 緊密な関係のモデルである米英関係を冷静に調べてみる必要がある。両国は米国の独立戦争を含め、2度にわたって戦った。米国には独立後100年以上たった19世紀末まで「英国恐怖症」が残っていた。そこで発生したのがベネズエラの国境をめぐる争いだった。フランス、ドイツといがみ合い、ボーア戦争に没頭していた英国に、米国は最後通牒を突きつける。英国は絶体絶命に追い詰められる。

 このあたりから米英両国にはお互いに敵にしては損だとの計算が働き始める。現在に至る両国の道はこうして開けた。中国は早く歴史を鑑としてほしい。(たくぼ ただえ)

http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm


中国に何かを求めるのは無駄だと思うけどなあ。

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2006-08-10 21:41 | 国際
    << 総理大臣になったら、何をする? 純ちゃんイライラ? >>