人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
新聞への謝罪文の掲載を求める所が痛い。
在日差別発言で顧客提訴 積水ハウス、社員を支援
新聞への謝罪文の掲載を求める所が痛い。_a0029437_21101019.jpg

 大手住宅メーカーの積水ハウス(大阪市北区)に勤務する在日韓国人の徐文平さん(45)が31日、「差別発言で傷つけられた」として、大阪府内の顧客に300万円の慰謝料と謝罪広告の掲載を求め大阪地裁に提訴した。
 積水ハウスは「雇用管理や社会的責任の観点から支援していく」として、訴訟費用の負担や、裁判に出席する間を勤務時間と認めるなどの措置を取る方針。原告側代理人によると、社員が受けた差別発言をめぐり企業が訴訟を支援するのは異例という。
 訴状などによると、徐さんは昨年2月、顧客の男性が所有するマンションの修理などについて説明に行った。漢字やハングルで併記された名刺を差し出すと「北朝鮮にいくら金を送っているんだ。おまえのような人間がいるから拉致問題が起こるんだ」など、仕事と関係ない発言を約2時間繰り返された。


この記事では、訴訟された側の話は書かれていないけれど、NHKのニュースを見ると、ちょっと様子が違うようです。



差別発言 在日韓国人が提訴へ
http://www.youtube.com/watch?v=ddkciMH7zmw

訴えを起こすのは、大阪・北区に本社のある積水ハウスの社員で在日韓国人2世のソ・ムンピョン(徐文平)さん(45)です。訴えによりますと、ソさんは、去年2月、大阪・堺市内にマンションを持つ顧客の男性の自宅を訪れ、依頼を受けて行ったマンションの排水の復旧工事などについて説明しました。この際、漢字とカタカナそれにハングルが併記された名刺を渡したところ、男性は名刺を指しながら「お前は何人(なにじん)だ。北朝鮮に金をいくら送っているんだ。お前のような人間がいるから拉致の問題が起こるんだ」などと、業務と関係のない発言を繰り返したということです。これについて、ソさんは、在日韓国・朝鮮人に対する差別意識の表れであり、北朝鮮の国家による犯罪を個人の責任にすり替える悪意に満ちた発言で、精神的苦痛を受けたとして、男性に対し300万円の損害賠償と新聞への謝罪文の掲載を求めて、31日に大阪地方裁判所に訴えを起こすことにしました。ソさんの弁護士によりますと、在日韓国・朝鮮人への差別発言で損害賠償を求める裁判はこれまでに例がないということです。訴えについて、顧客の男性は「ソさんの会社が高額な工事代金を要求してきたことがトラブルの発端で、名刺の名前の表記を1つに絞るべきだとは言ったが、差別的な発言はしていない」と話しています。また、ソさんが勤める積水ハウスの広報部は「勤務中に起きたことなので、会社としても円満解決を試みましたが、解決に至りませんでした。被害を受けた従業員による人権救済のための提訴であり、雇用管理や社会的責任という観点から支援を行っています」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/31/d20060731000015.html


これは最近気がついたことですが。
公の場での謝罪を求めるのは、要するに「絶対正義の証明書」を必要としているという事なんだな。
つまり人前で謝罪して貰わなければ、自分の正当性が証明出来ないわけだ。

ともあれ、積水ハウスで見積もりを取るのは避けた方が賢明のようですね。


↑に突っ込みが入ったので追加。

今回の場合、原告は実際に二時間にわたる差別発言があったという事を証明する必要がある。
これが証明できなければこの訴訟は棄却される。
もしも録音テープ等の証拠があるとしたら裁判は有利になるだろうが、一方で積水ハウスは顧客との打ち合わせ時に録音機を持ち込むような会社と言う事になる。
証拠があっても無くても、積水ハウスは信頼の置けない会社であるという結論には変わりなし。

まあこの記事の通り工事の説明に行っただけならば、普通は録音なんかしていないから実証はまず不可能。

そういった裁判においての話とは別に。
普通、取引中に暴言を吐かれた場合、発言の撤回と謝罪を求めるのもの。
ところが今回の場合、発言の撤回要求は無く、要求された謝罪も新聞上でと、かなり斜め上。
なぜ、普通の謝罪ではなく、新聞上、公の場での謝罪が必要なのか?
なぜ、ただの民事裁判をマスコミで発表する必要があったのか?
そもそも裁判とは報復の為に行う物ではない。
この原告は一体何を履違えているのか。

このトラブルが起こったのは去年2月。
新聞上での謝罪と賠償請求は、今回の訴訟にあたって新たに行われた要求と考えるよりも、
もともと以前から行われていた要求で、受け入れないのならば裁判に訴えると言っていたと考えた方が自然。
しかし被告の人が応じなかったので訴訟となった。

で、疑問なのはなぜ土下座要求ではなく、新聞上公開上での謝罪を要求をするのか?
ただ謝罪が欲しいのなら、新聞上で行う必要性など無い。
だがこれが交渉時からの要求であるというならば、その理由は予想がつく。

営業に行って客とトラブルを起こし、差別ニダ!
関係者がそんな話を鵜呑みにするものだろうか?
前述したようにその証明は限りなく難しい。
身近な人間は肩を持ったとしても、取引会社等の少し距離の離れた人間からは疑惑の目で見られるだろう。
そうなればどうあっても自身の正当性を証明しようと公の場での謝罪を要求する。
しかし要求された方は、そんな無茶な要求を受け入れるはずが無い。
結局話し合いが進展するわけが無く、この事態に。

マスコミ発表までする所に必死さが伺えますね。

>本当にそういった発言があったと認定を得る為要求してるのだろう
これは今回裁判に勝つ為に必要としたのではなく、訴訟を起こす前からの流れで、周囲の人間に自身が正しい事を証明するために要求していたのではないか?と私は思うわけです。



で、やっぱりこの件について電凸かけている人がいた(w
zigizag 氏のスレ
「在日差別発言で顧客提訴」・・・積水ハウスに電話をかけて訊ねた・・・答え「この社員が勝手にマスコミにタレこんで迷惑!」

積水 ハウス 広報部人権問題推進室 担当・中○.
TEL06-6440-3231


「在日差別発言で顧客提訴」・・・
積水ハウスに電話をかけて訊ねた。
・・・答え「この社員が勝手にマスコミにタレこんで
迷惑している!」だと言っている!!
支援については、
共同通信からかかってきた電話で、
そう答えざるを得なかった。
マスコミの扱いが大きくて驚いている。
社員と弁護士が勝手に日経とNHKにリリースした。
うちはまったくリリースしていない。

以上、
人権問題推進室 担当・中○さん.


この電凸結果に疑問を感じる人は、上記の連絡先に自分で確認を取ってくださいなっと。

さらに追加。
在日人権団体も絡んでいるようです。

『liber~リベール~』
117号 4月号(2006年3月25日発行)
収録内容
◎特集「差別的暴言を告発!
    積水の同胞社員が企業の支援を受け提訴へ!」


 世間は韓流ブームでにぎわい、ヨン様現象が熱く語らせているというのに、足元の国際理解の危うさを見せつけるような在日コリアンに対する差別事件が起きた。被害者は積水ハウス㈱に勤める徐文平(ソ・ムンピョン)氏。業務中に顧客に対して本名の名刺を差し出すと、「北朝鮮のスパイか」「この名前が気に入らん」をはじめ、聞くに堪えない差別発言を浴びせられたという。謝罪どころか、面会をも拒絶する行為者に対して、徐文平氏は会社の支援のもと、提訴に踏み切る予定である。(編集部)
 
 ●差別事件の内容
 ●徐文平さんの当日の思い
 ●B係長の当日の感想
 ●その後の経過
 ●社内における対応の経過
 ●徐文平氏の裁判への決意
  <コメント> 在日コリアン人権協会 副会長 徐正禹

http://koreanshr.jp/117.html


やっぱりねえ。

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2006-08-01 21:03 | 国際
    << 北朝鮮で「日本は天国」 日経新聞「中国様に言われたから... >>