韓国の地名提案見送りが竹島測量中止の条件・麻生外相
日本が計画する竹島(韓国名・独島)の近海での海洋調査に韓国が反発している問題をめぐり、谷内正太郎外務次官は21日午後に訪韓し、韓国の柳明桓(ユ・ミョンファン)外交通商第一次官らと事態の打開策をさぐる。
麻生太郎外相は同日の閣議後の記者会見で、韓国が6月の国際会議で竹島周辺の海底地名を提案する見通しであることに触れて「韓国が案を出さないのであれば、この時期に調査する必要はない」と述べ、韓国側の対応によっては調査を中止する意向を示した。
海上保安庁の海洋調査船2隻は鳥取県境港市沖で引き続き待機。北側一雄国土交通相は記者会見で「外交交渉をやっている間に動くことはない」と言明した。
小泉純一郎首相は閣議後の閣僚懇談会で「国際法にのっとり冷静に対応しなければならない。まずは円満に解決すべく外交努力をしていく」と強調した。
ただ韓国内では日本への反発が強まっており、谷内次官の訪韓が歩み寄りにつながるかは不透明。外務省幹部は21日午前、交渉が不調だった場合は「(調査を)粛々とやる」と述べた。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060421AT3S2100K21042006.html
竹島周辺調査、悪天候で見合わせ 安倍氏「冷静な対応を」
政府は20日、日本固有の領土である竹島(韓国名・独島)近海を含む海域での海洋測量調査のため、境港沖に待機している海上保安庁の測量船「明洋」(621トン)、「海洋」(605トン)の出航を、悪天候を理由に見合わせた。一方、外務省を通じ韓国側と非公式折衝を続け、円満解決を目指しているが、事態打開のめどはたっていない。
安倍晋三官房長官は20日午前の記者会見で、「日韓の非公式折衝の行方を見守っていきたい」とした上で、「お互いが冷静かつ国際法にのっとって物事の決着をはかるのが大切だ」と述べ、反発を強める韓国側に冷静な対応を呼びかけた。
一方、麻生太郎外相は同日の参院外交防衛委員会で、「不測の事態を避けたい。平和裏に解決されるよう外交ルートを通じ交渉している」と述べ、話し合いによる事態収拾が望ましいとの考えを示した。
これに対し、韓国側は潘基文外交通商相が同日午前、大島正太郎駐韓大使をソウルの同省に呼び、改めて計画の撤回を要求した。韓国側は、6月下旬にドイツで開催される国際会議「海底地形名称小委員会」で、竹島周辺海底地形に韓国名表記を提案する姿勢に変わりはないという。
また、防衛庁は「海上保安庁から支援要請はない」として、同日も特別な警戒措置は取らず静観している。同海域では海上自衛隊のP3C哨戒機が通常の警戒監視活動を行っている。
舞鶴港(京都府)では海自護衛艦隊の集合訓練が18日から実施されており、イージス艦「ちょうかい」(長崎県佐世保基地所属)をはじめ、護衛艦など計22隻が同港に入港している。
http://www.sankei.co.jp/news/060420/sei063.htm
韓国に冷静さを求めるなんて、果てしなく無理な気がするのですが。