朝鮮学校:「処遇改善を」県弁護士会、知事らに勧告 /山口
県弁護士会(森重知之会長)は、県内の朝鮮学校に対し補助金を増額するなど、処遇を改善するよう二井関成知事と県内8市長に勧告した。日本弁護士連合会によると、同連合会は98年2月、国に同趣旨の勧告をしているが、県弁護士会が、実際に補助金を出している県や市に直接勧告するのは例がないという。
勧告は6日付。県内にある「下関」「宇部」「徳山」の各朝鮮初中級学校への助成実態について、私立学校助成金の合計と「1けた違う」と指摘。「一層の努力が期待される」と県や市に積極的な取り組みを求めている。
県によると、06年度の私学への県の助成金(年間)は児童・生徒1人当たり▽幼稚園18万2500円▽小中学校26万1000円▽高校・全日制33万7500円▽同・通信制5万7500円。一方、朝鮮学校に対しては、「私立外国人学校特別補助金」として1人当たり4万円が支給されている。95年度に3万円の支給が始まり、98年度に1万円増額されたが、その後は据え置かれたまま。
今回の勧告は、04年6月、「山口県民族教育を支えるオモニ(母親)達のネットワーク」が県弁護士会に協力を求めたことがきっかけで、約1年10カ月を経て実現した。前下関朝鮮初中級学校のオモニ会長としてネットワークに参加してきた朴香淑さん(44)は「寄付や親の負担などでまかなおうとしてきたが、子どもたちに日本の学校と同程度のものを与えてこれた訳ではない」と言う。勧告については「実現してもらえるよう声を上げていきたい」と話している。母親たちは来週、県庁を訪れ、二井知事に県弁護士会の勧告に応じるよう、要望書を提出することにしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000117-mailo-l35
なんで一部の民族学校だけ優遇しないといけないんだよ。