人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
江戸時代のFigure model
今年の目標は日本文化も紹介する事だったのをふと思い出してみる。
で、さっき見かけた面白いスレを紹介します。

mammalia氏のスレ

江戸時代のFigure model



12世紀頃から江戸時代にかけて日本で活躍した甲冑師のグループに明珍(Myouchin)と言う一派がいます。

甲冑職人グループとして日本の美術・工芸史に名を残している明珍(Myouchin)ですが、この中の一派が江戸時代に変わった置物を作っています。
そもそも、鉄製品(その中でも鋳鉄の製品)を扱っていた一派なので、もちろん鉄製の置物ですが、彼らの持っていた技術を活かして動く(手動)置物です。
一般に鉄自在置物と言う名前で呼ばれています。


「鉄自在海老置物」

腹部、足、触角が動きます。
作者は宗明(muneaki)、明珍(Myouchin)の名前を冠してませんが、明珍(Myouchin)一派の人らしいです。



「鉄自在蟹置物」

作者は不明。
足や爪が動きます。





「鉄自在蛇置物」
蛇は胴体がうねうねと動きます。
胴部を輪切り状にしたものを幾つも連ねて内部で「カラクリ止め」をしてあります。



雉です。
首が左右に動き、羽根を広げたり閉じたりでき、さらに尾羽を前後に動かすことが出来ます。



鯉。
宗頼(munetoshi)作。この人も明珍(Myouchin)一派の人らしい。
蛇と同じ要領で、胴体がうねうねと動きます。また、鰭も動きます。



龍。
明珍清春(Myouchin Kiyoharu)の作。
これも蛇と同じく胴体が動きます。



鯱です。
明珍宗光(Myouchin Munemitsu)の作。
上で紹介した鯉と同じく、胴がうねうねと動くのと、口が開閉します。


これらは18世紀前半辺りから作られたらしいですが(銘に正徳3年(1713年)とかかれているのが存在することから)、いやあ、如何にも江戸時代趣味の置物です。
鉄自在置物は明治以降、海外でも人気があったらしく、海外にかなり流出しているようです。
上で紹介したものは、ほとんどが、大英博物館所蔵のものです。


  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2005-08-16 22:04 | 日本
    << つくる会の教科書>他の教科書と... キムチで太極旗作りました >>