|
日本と中国、韓国との間でますます高まっている“歴史”をめぐる不協和音。文部科学省が4月5日に公表した中学校用教科書の検定結果についても、「侵略を否定し、美化するもの」(中国)、「わが民族の解放の歴史を否定するもの」(韓国)といった反発が表明された。中韓両国の歴史教科書はどんな方針で編集され、日本との関係をどう記述しているのかをまとめてみた。
Q.問題の経緯は?
検定に絡む日本の歴史教科書の記述が中国と韓国の反発を招いたことは過去3回あり、今回で4回目。
最初は1982年6月。高校教科書の検定で日中戦争など過去の日本の行為が「侵略」から「進出」に書き換えさせられた、との誤った報道があり、中韓が「史実のわい曲だ」と抗議。宮沢喜一官房長官 (当時)は近隣諸国との友好、親善の観点に立ち、政府の責任で教科書の記述を是正すると表明。
文部省(同)は検定基準にアジア諸国との歴史的関係に配慮するよう求める条項を追加した。
2回目は86年6月、改憲問題に取り組む「日本を守る国民会議」編集の高校教科書「新編日本史」が事実上検定に合格した後、中韓が抗議。同省の追加修正要求を受け、出版社側が「『南京大虐殺』の実否は学問的に決着していない」などの記述計約420か所の書き換えに応じた。中曽根康弘首相(同)は「宮沢談話の精神に基づいて、官房長官を中心に対処方針を指示した」と、政府として是正措置を取った事実を認めた。
3回目は「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーらが執筆し、2001年4月に合格した扶桑社の中学歴史教科書をめぐるもの。この教科書の申請本について、一部マスコミが韓国併合や太平洋戦争を正当化する記載があると報じ、中韓は申請本を不合格にさせる動きを活発化させた。森喜朗首相(同)は国会で申請本の内容が漏れ、それを基に反発を受けたことに「非常に残念」と答弁した。
現政権の正当性守るため 吉田博司 筑波大大学院教授
歴史教科書の編纂(へんさん)は国民統合を目的の一つとするため、どの国でも「誇り高き民族」作りの意図が込められる。このため、教科書の記述は「自国中心主義」になりがちだ。ただ、中国と韓国の場合、もう一つ別のメカニズムが作用している。中華思想に基づく「正史」作りの伝統がそれだ。
中国、朝鮮では新たに王朝が生まれると、前の王朝の正史を編纂した。前王朝の記録をもとに自王朝の正当性強化に役立つ部分を選び出し、都合の悪い事実は排除していく。そうして正史が完成すると、記録は燃やされてしまった。
なぜ、この伝統が生まれたのか。中華思想では、王朝は天の命(めい)を受けて生まれ、天命にそぐわなくなると、革命によって次の王朝が生まれる。だから新王朝は、天命を受けた正当性ある
政権であることを示すため、都合の良い歴史を作り出したのである。
中韓の現在の歴史教科書は、明らかに正史作りの伝統を引き継いでいる。中国の場合、歴史教科書は共産党政権の正当性教化を目的に作られている。このため、共産党が政権を取る前の国民党時代は否定される。同時に、当時の侵略者である日本に絡む出来事も徹底して否定的に描かれる。
例えば、日本が1937年に南京を占領した後、この地では地域有力者らによる民生保護、治安維持のための様々な活動があった。しかし、この取り組みは一切無視され、「南京虐殺」だけが大書される。
韓国も同じだ。大韓民国の正当性教化のためには、植民地時代の日本は完全に否定される。例えば、日本は植民地にした後、資本を持ち込んだ。当然、経済成長と階層分化が生じた。だが、教科書は経済成長の事実は認めず、階層分化のみに着目し、「搾取と収奪」と記述するのだ。
歴史問題、強化諸問題のカギは、やはりこの正史作りの伝統、正史史観にある。日本側が対中侵略や朝鮮半島の植民地支配について少しでも肯定的な見方を示すことは、中韓にすれば、正当性に対する許し難い挑戦となる。中韓の反発の本質はここにある。
中韓の側が中華思想と正史史観を捨てない限り、教科書問題は繰り返される。我々はそう覚悟すべきだ。
日本側が行うべきは、実証主義に基づいた徹底的な史料批判を通して、客観的な歴史事実を 突き詰めていくことだ。そして中韓に積極的に反論し、事実で納得させていく。これしか方法はないだろう。
(談)
ふるた・ひろし 東アジア政治思想が専門。「東アジア・イデオロギーを超えて」で読売・吉野作造賞を受賞。今年3月まで日韓歴史共同研究委員会委員を務めた。51歳。
5月26日付・読売社説(2)
[歴史教育問題]「教科書も読まずに批判するとは」
日本の歴史教科書のいったいどこに問題があるのか。そんな疑問がわいてくる。
中国の胡錦濤国家主席は、訪中した自民党の武部幹事長らに「近年、目にしたくない動き」として、日本の指導者の靖国神社参拝、台湾問題と共に、「歴史を美化する教科書」を挙げた。
中国政府は、今春、文部科学省の教科書検定に合格した8社の中学歴史教科書の中に「侵略を否定し、美化する右翼の歴史教科書が含まれている」と、批判し続けている。
しかし、日本の教科書のどの記述が、「侵略を否定し、美化」しているのか、具体的な説明はない。
町村外相が先に、参院外交防衛委員会の答弁で明らかにしたところによると、日本の教科書を批判した中国の李肇星外相は、中身を読んでいなかった。
これほどおかしな話はない。「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した扶桑社の教科書について、「バランスを欠いている」と批判する日本の一部マスコミの主張を、中国の指導者たちは鵜呑(うの)みにしているのだろうか。
そもそも、歴史を記述する際の「バランス」とは何なのか。
例えば、現行の8社の中学歴史教科書のうち、扶桑社以外の7社の教科書には菅原道真、二宮尊徳、東郷平八郎といった人物についての記述がない。昭和天皇や柿本人麻呂が登場する教科書も、それぞれ扶桑社を含め3社に過ぎない。
これらの人物には全く触れないまま、朝鮮独立運動に参加した柳寛順(ユ・ガンスン)という少女を取り上げている教科書もある。
扶桑社の教科書を批判する一部マスコミは、こんな教科書の方が「バランス」がとれているというのだろうか。
中国の教科書の近代史にかかわる部分は、特に日本の侵略関連の記述に重点を置いている。
教師用の指導要領には、例えば「南京大虐殺」について、「残虐性と野蛮性を暴露する」「日本帝国主義への骨髄に徹する恨みをしっかり刻み込ませる」などと記されている。
先の日中外相会談で、町村外相は、中国の教科書について「事実関係が不正確な個所や残虐な表現がある」「日本の戦後の平和国家としてのあり方について記述が少ない」と指摘した。
これに対し、李外相は教科書の内容には触れずに、右翼教科書と混同するものだ、と抽象的な反論に終わっている。
中国側がこうした姿勢を取り続ける限り、日中間で教科書問題の解決などあり得ないのではないか。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050525ig91.htm
■独島(竹島)
鬱陵島に付属する島で、早くから我が国の領土として受け継がれてきた。朝鮮(李氏朝鮮時代)初期に流民を防ぐため鬱陵島民を本土に移住させ、政府の管理がおろそかになったが、我が方の漁民は魚をとる拠点として絶えず活用してきた。特に、朝鮮の粛宗の治世下では東萊に住んでいた安竜福が、この地に往来する日本の漁民を追い払い、日本に渡って我が国の領土であることを確認させたこともあった。
その後も日本の漁民はしばしば鬱陵島付近で不法に魚をとっていた。これに対し、政府は鬱陵島に役所を置いて住民の居住を奨励し、独島を管轄した。しかし、日本は日露戦争中に一方的に独島を自分達の領土に編入してしまった。
(注)独島の強奪 1905年2月、日本は独島を「竹島」と名付け、いわゆる島根県告示第40号なるものを通じて一方的に日本に編入した。 (中学校「国史」)
中国の歴史教科書の記述
■南京大虐殺(南京事件)
1937年12月、南京を攻め落とした日本軍は、中国の一般市民や武器を放棄した兵士らを、射撃訓練の的にしたり、白兵戦の相手にしたり、生き埋めにしたり、悪行の限りを尽くした。極東国際軍事裁判(東京裁判)の記録によると、南京占領後6週間で30万人以上が犠牲となった。
幕府山の老若男女5万7000人余りは、針金で手を縛られて一所に集められ、機関銃で掃射された上、血の海の中でなおうめき、もがき苦しむ者は日本刀で斬殺(ざんさつ)された。
死体はすべて焼かれたが、幸運にも一人だけ生き延びることができた。
漢中門外では武器を捨てた軍人、警察官3000人余りが、機関銃で掃射され、まだ生きている者も死体と一緒に焼き殺された。
当時の日本の新聞によると、向井、野田の少尉2人が100人斬(ぎ)りを競い合い、野田が105人、向井が106人を斬り殺した。だが、どちらが先に100人を殺したかわからなくなったので、150人を目標にもう一度競争をした。 (中学校「中国歴史」)
麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止
麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止
麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止
sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ
竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
|