オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 05月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
小泉首相との会談中止 中国側が申し入れ この人午前中は日経主催の国際交流会議とやらで講演しているんですけど! なんで午後になって突然逃げ出したのかな(w 中国副首相、東アジア共同体で日中協力を・アジアの未来 「共同体」「協力」と「日本にたかる」がどう違うのか、違いを述べよ。 もう一つこんなのも。 呉副首相、経団連首脳には「友好」 昼食会であいさつ2005年05月23日13時27分 さらにもう一つ。 13:12 中国副首相、河野氏とは会談。「私的会談」。日中関係や愛知万博などが話題に。首相の靖国参拝には両氏とも触れず つまり、今回の来日で会談した相手が「中国に役に立つ」と中国が考えている人物、と言うことですね。 この突然のドタキャンの理由について、毎日新聞は靖国参拝問題が原因ではないかと予想しています。 政府関係者は会談中止について「呉副首相が会談で靖国問題を持ち出せば、小泉首相は『内政干渉だ』と強く出ざるを得ない。それが中国側に伝わり、会談を取りやめたのではないか」と話し、靖国参拝問題が原因との見方を示した。 反論されるどころか、この間の反日暴動に対して中国の謝罪を求められると困るしね。 この件についての小泉首相の発言も彼らしい。 小泉純一郎首相は23日昼、「先方から会いたいということがあったので、それはいい機会だなと思ったんですがね。わかりませんね」と記者団に語った。その上で、自らの靖国神社参拝が会談取りやめに影響したとの見方については「それは、わかりません」と述べるにとどめた。 要は向こうから会談を頼んできたのに、結果を出せそうにないので逃げ出したらしい。 ちなみに安部ちゃんはこんな感じ。 小泉首相との会談中止、国民は非礼の気持ちに・自民安倍氏 うん。この人はこれで良い。 一人二人は強気に出る人がいないとバランスが取れないしね。 さてこの副首相、一体日本に何をしに来たのか。 大体予想はつくと思うけれど、先週こんな事を言っていた。 呉儀副総理、中日の経済協力に6つの提案 要は「友好」「協力」「共同」という日本人好みの耳障りの良い言葉を使って、「金よこせ」「技術をよこせ」とやりに来たらしい。 で、純ちゃんでは話にならないので、中国の言いなりになりそうな所だけに接触して帰ったと。 所でここに一つ重要な事実がある。 小泉首相が呉儀副首相と会談する際に伝える予定だった中国人団体観光客への査証(ビザ)発給の対象地域拡大について、細田長官は「日中担当者間で十分話を進めている。国民レベルの交流は相互理解に役立つ」と述べ、当初の方針通りに実施する考えを示した。 どうやらまだ伝えてないらしいですよ、皆さん。 …と煽ってみる(w
by oneearth
| 2005-05-23 17:26
| 国際
![]()
|
ファン申請 |
||