外相が反日デモで抗議=陳謝と被害賠償を要求
町村信孝外相は10日、外務省に中国の王毅駐日大使を呼び、北京市での9日の反日デモで日本大使館や日本料理店などが投石を受け、窓ガラスが割れたことなどに対し「一連の破壊活動は誠に由々しき問題だ」と抗議、正式に陳謝と被害への賠償を求めた。同時に日本人の安全確保と再発防止も要求、王大使は「法律に従って日本人、日本企業の安全を確保していく」と述べた。
町村外相は17日にも北京で李肇星外相と会談する方向で調整しており、その場でも中国側に再発防止を求めることになりそうだ。
外相は会談で王大使に「一応、警備態勢はとられていたようだが、現実に破壊活動を止める行動が行われなかったという意味で有効な警備が行われていなかったのではないか」と指摘した。
http://www.excite.co.jp/News/main/20050410162906/Kyodo_20050410a023010s20050410162909.html
日本が謝罪と賠償を請求するようになったんだなあと、ちょっと感心。
中国もまさか逆に自分たちが謝罪を要求される日が来るとは思わなかったに違いない。
対外的にまずいのは理解してはいても国内的には謝罪など出来ようはずもなく、これが韓国だったなら日本に思いやりを求めるわけですが、宗主国中国様のプライドがそんな事は許さない。
やっぱり「日本が悪いのだ!」と威圧してみせるものの、なんだか見ていて苦しいなあ(w
日本は中国人の感情修復に一層努力を、中国側に責任ない
[北京 11日 ロイター] 中国外務省は、日本の歴史教科書問題などをめぐり、中国国内で反日デモが発生したことを受け、日本が中国人の感情をいやすためにさらに努力すべき、と指摘したうえで、現在の中日関係の状況に関し中国側に責任はない、との認識を示した。
新華社通信が伝えた。
新華社は、「中国外務省の秦副報道局長は、現在の中日関係の状況に関する責任は中国にない、と述べた」としたうえで、「日本は最大限真摯(しんし)な態度と適切な方法をもって、中国人の感情に関する重要な問題に対応しなければならない。日本は相互信頼促進と両国間関係維持につながるための努力をもっとすべきで、逆のことはすべきでない」と伝えた。
町村信孝外相は10日、王毅・駐日中国大使に在中国日本大使館が9日にデモ隊の攻撃を受けたことに公式陳謝と賠償を求めている。
一方、同じ10日に中国外務省が、反日デモ参加者らに対し、「冷静さと分別」を求めた、と伝えられている
ま、いつまでも歴史カードなどに頼るからこういう事になるわけで。
結局、極東三国の対日外交は日本が大人の対応をすることを前提に成り立っているんですね。
じゃあ、今後日本が自らと対等な対応を取るようになったらどうなるの??