このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
元日本赤軍メンバー1200万円のさき.. 1200円を12...
特攻隊、命中率高かった。 旧日本軍の航空特攻作戦、...
毎日新聞「風の息づかい」反省 開かれた新聞:委員会から...
韓国の新聞、阪神大震災第一報で「天罰.. 韓国の新聞、阪神大震災第...
ほりえもんと韓国の関係 オン・ザ・エッヂ、エム ...
【なぜか消される】容疑者の名前は辺英鉄 Excite エキサイト...
【両班ネコ車】りゃんばんねこくるま 正式名...
「モンドセレクション」のイカサマな実.. サントリー「プレミアムモ...
HI! SLICHS!ってどういう意味? HI! SLICHS! ...
麻生太郎にクリスマスカードを送ろう 若い女性から多数? 麻生...
スマトラ沖大地震: インド洋大津波 日本が守ってくれた…モルディブに防波壁で支援 ◇日本が島を守ってくれた 【マレ(モルディブ)福本容子】「日本の支援がなかったら、マレはなくなっていただろう」--。モルディブの人口の約3分の1が住む首都マレでは、日本からの公的支援で建設された防波壁が、島を津波の大惨事から守ってくれたとの見方が広がっている。海抜1メートル程度しかない約1200の島々から成る同国は地球温暖化の進行で国全体が沈みかねないとの不安を抱え、常に海面上昇への恐怖と隣り合わせで生きてきたが、88年以降、進めてきた首都の護岸工事が壊滅的な被害を回避するのに貢献したと、島民は口々に語った。 災害対策本部の置かれたマレ市のイスカンダール小学校校庭でボランティア活動を指揮する元オリンピックマラソン選手のフセイン・ハリームさん(35)。彼になぜマレは3分の2が冠水しながらも死者が出なかったのだろうと尋ねた。するとすぐに答えが返ってきた。「10年以上かけて造った防波壁が大いに助けになった。日本の援助のおかげだと聞いている」 その防波壁を見たくて市南部の海岸まで案内してもらったタクシー運転手のアハメド・シャフィールさん(30)も「日本が造ってくれたあの壁がなかったら今ごろマレはもうない」と語り、「助けてくれた日本人からこんな時に金を受け取るわけにはいかない」と料金を言ってくれなかった。 大統領府によると、日本はモルディブ最大の援助供与国で13年をかけた防波壁工事の費用6600万ドルの主要部分を日本の政府開発援助(ODA)が支えたという。海岸通りには、「日本とモルディブの友好のため日本政府が提供した支援で造られた」と消波ブロックに記した記念碑が海に向かって建っていた。 毎日新聞 2004年12月28日 東京夕刊 http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/12/28/20041228dde007030035000c.html