人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ネットを散歩していて見つけた面白いものをmemo
by oneearth
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
オススメ
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ソフトバンクは投機だけで儲けている
仮想討論「BTRONの過去と未来」より


新田創一です。現在、ゲームメーカー勤務しています。

トロンに関しては学生の頃、教育パソコン関連の解説を見てから、その先進的な特性と壮大な体系に注目していました。アメリカの圧力による一時期の不幸な経緯は残念ですが、最近また盛り上がりを見せてきたのには、大いに期待しています。


中野専太郎といいます。電子関連機器の技術者をしています。

仕事上、コンピューターに関わる機会が多いので、トロンについて一時期盛り上がったのは耳にしていましたが、それが今なお続いているのは、最近になって知りました。


古木護です。パソコン雑誌の編集者をしています。

パソコンは8ビット時代から使っていて、アメリカ製ものを数台使用していますが、パソコンの世界に関わる者として言わせてもらえば、アメリカ以外でパソコンの発展は有り得ません。それに背を向けて、世界標準を締め出そうとした「日の丸パソコン」の隠謀が挫折するのは、歴史の必然だと思っています。


孫正義氏は何故トロン潰しを画策したかより前半部


中野

 例の、実は孫正義氏と手を組んだ官僚が、トロンを潰そうとして画策したって話ですね。彼の「孫正義・起業の若き獅子」とかいう自伝的な本に最近出てきた・・・


新田

 「若き獅子」・・・。題名からして、よくもまあ恥かしげもなく・・・って感じですね。


古木

 孫氏といえば、先進的な経営で誰からも評価されるIT革命の推進者ですよ。解る人は解ってるんです。


中野

 IT株バブルの推進者でしょう。自分で何かを造ったわけでもない。余所から持ってきたのを売り込んだだけの人が「IT革命の推進者」なんて、おこがましいです。


新田

 まあまあ、ソフト問屋だって立派な商売ですし・・・


中野

 ソフトハウスの人達で、彼に泣かされた人は大勢いるんですよ。ソフト流通を握って無茶苦茶な暴利を貪り、ソフトハウスには、売り値の三割で卸せ・・・なんて無茶を強制する。

最初はおいしい条件で独占契約を結んで、段々取引条件を厳しくしていく。買い取りの契約なのを平気で返品したり、パソコンショップには人気ソフトとの抱き合わせ販売をやったりと。それでアスキーが中心になって、対抗馬のソフト問屋として「ソフトウィング」を造った。

それに孫氏の独善性に嫌気がさしてやめた元社員が参加したんですけど、それを、例の本では「引き抜かれた」なんて書いてる。


新田

 まあ、孫氏からはそう見えるのではないですか。


中野

 別の本では、彼はインタビューに「事情があって自分でやめた人がソフトウィングに加わった」って、はっきり自分で答えてます。


新田

 意識的に嘘をついた訳ですね。


中野

 そうですよ。本当にあの本って、孫氏がやれ立派な人格者だの、理想に燃えた正義の味方だの、よく歯が浮かないもんだと・・・


新田

 そこらへんは、私も閉口しましたよ。


古木

 彼はね、銀行の支配とか、既成の日本の古いシステムと闘って、ここまで来たんですよ。ナスダックだってテレビ朝日の件だって、既得権者がみんなで足を引っ張って。彼の悪口を言うやつは、権力の手先だ! 成功者を妬むのは日本人の悪い癖で、孫批判が増えれば日本経済のダイナミズムを壊します。


新田

 いや、私は彼がトロンを敵視して、「潰してやった」とか手柄として誇るような真似さえしなければ・・・。ただね、「ダイナミズムを壊す」ってのは、まさに彼がトロン潰しでやった事ですよ。

トロンみたいに新しいものに挑戦するのを、政治圧力で妨害するものこそが、日本経済の向上心を阻害する・・・ってのは、自ら「トロン批判者」を自任していた西田昇平氏が、89年外圧後に便乗して出てきたトロン攻撃の馬鹿らしさを憂慮して言った言葉ですが。


中野

 他人が造ったものを日本に持ってきただけでは、所詮は「借り物の成功者」です。西和彦氏がマイクロソフトの代理店としてDOSを売り込んで「日本のビルゲイツ」などと持て囃された。それが86年にビルゲイツと手を切って以降の、結局は凋落していく過程は、その限界をよく知らしめてますよ。


古木

 アメリカの力を借りるのも「才能」ですよ。バブル期に日本企業が大挙してアメリカに進出して、大枚叩いていろんな会社を買った。けど、孫氏を除いて殆ど失敗しています。


中野

 彼がアメリカ企業買収で何兆円の資産を築いた・・・なんてことで、まあ「勝てば官軍」ってことなんでしょうが、どうですかね。彼の含み資産の大半はヤフーの株ですよね。そのヤフーだって、株価に見合う利益を出してませんよ。

巨額買収を繰り返して、資産は増えたけど負債も莫大です。成功ベンチャーが株価に勢いづいての、同様な急拡大で潰れた例は、多いです。「銀行支配と闘う」とか言ってるけど、800億も出してコムデックスを買収した後に、銀行が危惧して融資条件を厳しくするのは当然でしょう。

現にそのコムデックス、例の本で「現地の経営者に売上倍増を指示した」とかうそぶいてますが、実際は赤字。1200億出したキングストンは、結局莫大な損失を出して撤退したじゃないですか。いかにも順風満帆みたいに書いてあるけど、とんでもない。

バブルの破裂でソフトバンクが潰れるんじゃないかと思ってる人は大勢います。ヤフーの株が値下りでもすれば、どうなるでしょうね。師匠筋の稲村DDI会長も最近は彼を批判しています。鳴り物入りのナスダックジャパンだって、発足してみれば結局ガタガタです。


新田

 所詮は、きちんとした経営で利益を上げるより、投機で株を上げて儲ける人なんですね。まあ、投機が悪いとか言っちゃうと、じゃあ証券会社の存意義は無いのか・・・ってのもありますからね。


中野

 投機できちんと儲けてるんならいいんですよ。本当に健全な投機屋なら、継続的に儲かる株を見出して仕入れて・・・、ところが実際は殆どヤフー1社に支えられてる状態では、危なくて見ていられない。

そういう実態が、例の「光通信」の暴落でバレて、「評判とは全然違う」ってことになった。「妬まれて叩かれた」なんて言ってる人がいるけど、大間違いですよ。


新田

 コムデックスは、自分を宣伝するために買ったんですよね。


中野

 これこそ「バブル」の骨頂です。宣伝でイメージを煽って、株を吊り上げる。そんなのを「先見性」なんて自画自賛してる。よく言えたものです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kawamurakent/diary/200503260000/

これも5.6年前のコラムで、元ソースを探したけど見つからなかったw

  • サイト訪問者にマッチした広告を表示します。ぴたっとマッチ!!
  • 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 麻生太郎 グッズ Tシャツ マグカップ あなたのおっしゃるアジア あなたがおっしゃるアジア 脱亜論 日の丸 謝罪 謝罪禁止 sanitary portable toilet,lavatory latrine toilet transportable disaster relief sanitation drainage system water supply rental toilet loo 簡易トイレ 公衆便所 お手洗い トイレ 便所 災害対応 レンタルトイレ 可動式 イベント キャンプ 竹 竹屋 竹垣 たけ タケ 竹垣工事 竹製品 青竹 白竹 袖垣
    by oneearth | 2011-09-04 21:37
    << 考え出すと眠れなくなる動画 上岡龍太郎「芸人とヤクザは同類」 >>