毎日新聞「風の息づかい」反省 開かれた新聞:委員会から...
TBSテレビ社員、アメフトW杯に韓国.. 在日選手10人が韓国代表...
韓国、スマトラ沖地震義援金を1/10.. スマトラ沖地震が起きてか...
【両班ネコ車】りゃんばんねこくるま 正式名...
「美味しんぼ」の原作者、何故か韓国で.. マンガ'日本人と天皇' ...
偏差値36の女子高生、橋下知事に泣か.. 橋下知事、女子高生を泣か...
韓国には木を曲げる技術すら無かった 李朝=インカ帝国説~古田...
【なぜか消される】容疑者の名前は辺英鉄 Excite エキサイト...
ハードオフ、韓国から撤退 リサイクル店展開のハード...
日本擁護のローラバッカー議員、韓国人.. 慰安婦決議案に反対してい...
「住民票」なる語が登場するのは戦後の昭和26年の住民登録法である。しかしその原型は昭和15年、配給が始まり実施のために町内会単位で法的根拠のないまま草の根的につくった「世帯台帳」に端を発している。「世帯台帳」は配給だけでなく様々な行政サービスに活用されていたが、戦後復興が進んで配給がなくなれば根拠を失う。その前に「世帯台帳」の法制化を求める自治体に対し、戸籍を管理している法務省は、戸籍との整合性を確保するために寄留制度と擦り合わせるかたちで住民登録法を制定し「住民票」となったのである。後に昭和46年の住民基本台帳法で「住民票」は法務省から自治省に移管された。 http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20110815/citizenreg