上海カニに偽物…「薬の粉」で洗い、死ぬ前に“売り逃げ”=中国
秋の味覚、「上海カニ(中国語は大閘蟹)」を楽しみにしている人も多いが、中国では「稲田蟹」などと呼ばれるカニを薬品で処理した上で「大閘蟹」として売る業者がいる。薬品処理後は1、2日で“売り逃げ”るという。中国新聞社が報じた。
「稲田蟹」は、実際には川でとれるという。汚い川の場合も多く「汚染が心配なので、食べない方がよい」との声もある。暗緑色のねばつく汚れにまみれており、見た目も悪い。これをカニ洗浄用の「薬粉」を使ってきれいにする。
薬粉を水に溶かすと、刺激臭がたちこめる。その中にカニを入れると、20分程度でよごれがきれいに落ち、見た目は「大閘蟹」とそっくりになる。カニが一斉にもがいて互いに体をこすりあうことも、汚れが落ちる上で“好都合”という。
もう一度、水ですすぐと、素人目には区別がつかかくなる。「大閘蟹」と偽って売れば、価格は2倍以上だ。しかし、この薬粉には「強い殺傷能力」があり、カニは1-2日で死んでしまう。そのため、とにかく「売り逃げ」ることが商売の“コツ”という。
本物の「大閘蟹」は、業界団体が品質を管理しており、出荷に際して「タグ」が取り付けられている。しかし、本物と見分けがつかない「タグ」が売られており、薬品で洗浄した「稲田蟹」につけられているという。(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1004&f=national_1004_047.shtml
今度は「硫黄ショウガ」、中国人の食卓が「化学工場」でなくなるのはいつ?―中国メディア
2010年10月1日、陝西省西安市で発覚した「硫黄ショウガ」事件を受け、湖南省のニュースサイト・紅網は「中国人の食卓はいつになったら『化学工場』ではなくなるのか」と報じた。
「硫黄ショウガ」とは工業用硫黄で燻蒸(くんじょう)したショウガのこと。茶色くしなびたショウガを「硫黄処理」し、つやつやの黄色に早変わりさせ、新鮮なショウガとして高く売りさばくというもの。西安市では自由市場で売られていたショウガの約60%がこの「硫黄ショウガ」であることが発覚し、世間に衝撃を与えた。硫黄ショウガを長期間食べ続けると胃腸や肝臓に深刻なダメージを引き起こすという。
中国ではこれ以前にも、下水道からすくいあげた油が食用として販売されていた事件、北京ダックを作る際に生じた廃油(発がん性あり)がやはり食用として販売されていた事件、ザリガニを食べた人が横紋筋融解症を発症した事件など、食の安全が脅かされる事件が多発。記事は自嘲気味に「悪徳商人のせいで中国人の胃袋は『化学工場』と化しつつある」と指摘した。
中国では2004年から「食品安全法」の制定準備が始まり、2009年6月から施行されているが、それでも食の安全を脅かす事件は後を絶たない。記事は、「有毒食品」が市場から一向に消え去らない原因は当局の怠慢のほか、罰則制度が生ぬるいせいであると指摘した。
例えば、多数の乳幼児に被害が及んだメラミン入り粉ミルク事件のような大きな事件ではメーカー上層部に厳罰が下ったが、「硫黄ショウガ」のように人体への被害が目に見えにくいものに関しては厳罰に処される心配はない。記事は、「こうした悪徳商人を震え上がらせるような厳しい罰則を設けなければ今後も似たような事件はなくならない」と警鐘を鳴らしている。(翻訳・編集/NN)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45898
なんでこいつらこんな食生活してて死なないのかなあ。